dl要素
dl要素は、名前と値のグループで構成される記述リスト(Description List)を表し、名前はdt要素、値はdd要素で表します。このグループは、1つ以上の名前(dt要素)に続き1つ以上の値(dd要素)で構成されなければなりません。
dt要素とdd要素のグループは、用語とその定義、メタデータ(最終更新日時や作成者など)のトピックとその値、質問と回答など、名前と値のデータのグループを表します。
例1)
<body> <h1>店舗リスト</h1> <dl> <dt>A店</dt> <dd>○○県○○市○○町</dd> <dt>B店</dt> <dd>○○県○○市○○町</dd> <dd>※S社化粧品取扱店</dd> <dt>C店</dt> <dd>○○県○○市○○町</dd> </dl> </body>
なお、1つのdl要素で、同じ名前で複数のdt要素が存在すべきではないとされています。
例2)×
<dl> <dt>A</dt> <dd>Aの説明1</dd> <dt>A</dt> <dd>Aの説明2</dd> </dl>
例2のAの説明1、2は、いずれもAについて説明しているので正しくは以下のようになります。
例2)○
<dl> <dt>A</dt> <dd>Aの説明1</dd> <dd>Aの説明2</dd> </dl>
グループ内の名前(dt要素)と値(dd要素)のリストの順序は厳密であるべきとされ、以下の例1~例4は誤った記述になります。
例1)×
<dl> <dt>A</dt> <dd>Aの説明</dd> <dt>B</dt> <dt>C</dt> <dd>Cの説明</dd> </dl>
dl要素に、1つ以上のdt要素があり、dd要素を持たない場合は、それは名前はあるが値がないグループで構成されていると解釈されます。例1では、BはBの説明を持たないとグループだと解釈されます。
例2)×
<dl> <dt>A</dt> <dd>Aの説明</dd> <dd>Bの説明</dd> <dt>C</dt> <dd>Cの説明</dd> </dl>
dl要素に、1つ以上のdd要素があり、dt要素を持たない場合は、それは値に対する名前がないグループで構成されていると解釈されます。例2では、Bの説明に対する名前がないグループと解釈されます。
例3)×
<dl> <dd>Aの説明</dd> <dt>B</dt> <dd>Bの説明</dd> <dt>C</dt> <dd>Cの説明</dd> </dl>
dl要素の最初の要素がdd要素である場合、最初のグループには関連付けられた名前を持っていないと解釈されます。例3では、Aの説明に対する名前がないとグループと解釈されます。
例4)×
<dl> <dt>A</dt> <dd>Aの説明</dd> <dt>B</dt> <dd>Bの説明</dd> <dt>C</dt> </dl>
dl要素の最後の要素がdt要素である場合、最後のグループには関連付けられた値を持っていないと解釈されます。例4では、CはCの説明がないグループと解釈されます。
以下、仕様書に掲載のあった例です。
例1)Authorsには、JohnとLukeの2つの値にリンクされています。
<dl> <dt>Authors</dt> <dd>John</dd> <dd>Luke</dd> <dt>Editor</dt> <dd>Frank</dd> </dl>
例2)1つの定義が2つの用語にリンクされています。定義されている単語を指し示すために dfn要素を使っています。
<dl> <dt lang="en-US"><dfn>color</dfn></dt> <dt lang="en-GB"><dfn>colour</dfn></dt> <dd> A sensation which (in humans) derives from the ability of the fine structure of the eye to distinguish three differently filtered analyses of a view. </dd> </dl>
例3)ある種のメタデータのマークアップにdl要素を使っています。最後の1つのグループは、2つのメタデータのラベル(AuthorsとEditors)と2つの値(Robert RothmanとDaniel Jackson)を持ちます。
<dl> <dt>Last modified time</dt> <dd>2004-12-23T23:33Z</dd> <dt>Recommended update interval</dt> <dd>60s</dd> <dt>Authors</dt> <dt>Editors</dt> <dd>Robert Rothman</dd> <dd>Daniel Jackson</dd> </dl>
例4)dl要素が用語集として使われています。定義されている単語を指し示すために dfn要素を使っています。
<dl> <dt><dfn>Apartment</dfn>, n.</dt> <dd>An execution context grouping one or more threads with one or more COM objects.</dd> <dt><dfn>Flat</dfn>, n.</dt> <dd>A deflated tire.</dd> <dt><dfn>Home</dfn>, n.</dt> <dd>The user's login directory.</dd> </dl>
- この要素の変更点。
- 会話文に用いるべきではないと仕様書に明記されました。
- この要素で廃止された属性
- compact属性。