article要素
article要素はドキュメント、ページ、アプリケーション、サイトの内容で完結しているまとまりを表します。内容は、フォーラムの投稿、雑誌や新聞の記事、ブログのエントリ、ユーザーが送信したコメント、ウィジェットやガジェットなどが考えられます。
article要素がネスト(入れ子)されている場合、内側のarticle要素は外側の記事の内容に関連した記事を表しています。たとえば、ユーザーが送信したコメントを受け付けるブログのエントリは、ブログエントリのarticle要素の内容のネストされたarticle要素として、コメントを表すことができます。
ブログのエントリの例)
<body> <article> <header> <h1>エントリ(記事)のタイトル</h1> <p>2014年07月12日</p> </header> <p>エントリ(記事)の内容1</p> <p>エントリ(記事)の内容2</p> <footer> <a href="">Show comments...</a> </footer> </article> </body>
ブログのエントリと展開したコメント欄の例)
<body> <article>←セクション1 <header> <h1>エントリ(記事)のタイトル</h1> <p>2014年07月12日</p> </header> <p>エントリ(記事)の内容1</p> <p>エントリ(記事)の内容2</p> <section> <h2>コメント</h2> <article>←セクション1-1 <footer> <p>投稿者:ないしょさん</p> <p>2014年07月12日</p> </footer> <p>ないしょさんのコメント内容</p> </article> <article>←セクション1-2 <footer> <p>投稿者:管理人</p> <p>2014年07月12日</p> </footer> <p>管理人のコメント(返信)内容</p> </article> </section> </article> </body>
なお、ページのフッター、ヘッダー、ナビゲーションブロック、サイドバー以外の主な内容が、単一の完結している構成である場合は、そのコンテンツはmain要素でマークアップすることが推奨されています。
- カテゴリ
- フロー・コンテンツ(main要素を除きます。)、セクショニング・コンテンツ、パルパブル・コンテンツ。
- 要素を使用することができる場所
- フロー・コンテンツが使用できる場所。
- コンテンツ モデル(内容に含めることのできる要素)
- フロー・コンテンツ。
- コンテンツ属性
- グローバル属性。