abbr要素
abbr要素は、略語や頭字語を表します。また、abbr要素において、title属性(必要に応じて)は略語や頭字語の正式な名称や完全表記を表し、そのほかの語句や文字列を含むことはできません。
例a)
<p><dfn id="w3c">World Wide Web Consortium</dfn>は、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体です。略称は<abbr title="World Wide Web Consortium">W3C</abbr>です。</p>
表示)
World Wide Web Consortiumは、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体です。略称はW3Cです。
例b)
<p><dfn id="w3c">World Wide Web Consortium</dfn>(<abbr title="World Wide Web Consortium">W3C</abbr>)は、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体です。</p>
表示)
World Wide Web Consortium(W3C)は、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体です。
なお、ドキュメントの略語や頭字語すべてにabbr要素でマークアップする必要はありません。同じドキュメントに同じ略語や頭字語を複数記述する場合は、最初の略語や頭字語にのみマークアップすればよく、また、有名な略語や頭字語であればマークアップする必要もありません。
abbr要素でマークアップされた略語や頭字語はユーザー・エージェントによっては下線が入り、title属性の指定があれば、ツールチップなどで表示されます。つまり、ユーザーに正式名称や完全表記であると伝える必要がある場合にマークアップすればよいようです。
- カテゴリ
- フロー・コンテンツ、フレージング・コンテンツ、パルパブル・コンテンツ。
- 要素を使用することができる場所
- フレージング・コンテンツが使用できる場所。
- コンテンツ モデル(内容に含めることのできる要素)
- フレージング・コンテンツ(dfn要素の子孫は除きます。)
- コンテンツ属性
- グローバル属性、title属性はこの要素では特別なセマンティックを持ちます。
- この要素で廃止された属性
- scope属性。