em要素
em要素はそのコンテンツの強調を表します。
例)
<em>Cat is cute.ねこはかわいい。</em>
表示)
em要素の指定は、文の意味や主旨を変更します。
例a)(ねこは)を強調。主語、あるいは単語を強調することで、動物の種類を強調しています。
<em>ねこは</em>かわいい。
例b)(かわいい)を強調。形容詞を強調することで、状態や性質を強調しています。
ねこは<em>かわいい</em>。
例c)(ねこはかわいい)を強調し、さらに(かわいい)を強調。em要素をネストし、状態や性質をより強調しています。
<em>ねこは<em>かわいい</em></em>。
なお、em要素は斜体を表すことを目的とした要素ではありませんので、単に斜体で表示させたい場合はi要素で、また、重要性を表す要素でもありませんので、重要性を表したい場合はstrong要素でマークアップすることがが推奨されています。
- カテゴリ
- フロー・コンテンツ、フレージング・コンテンツ、パルパブル・コンテンツ。
- 要素を使用することができる場所
- フレージング・コンテンツが使用できる場所。
- コンテンツ モデル(内容に含めることのできる要素)
- フレージング・コンテンツ。
- コンテンツ属性
- グローバル属性。