バッファローの無線LAN(Wi-Fi)機器 WZR-1750DHP(購入時の状態)を使用します。
暗号化キーを直接入力する方法で設定
設定→Wi-Fiで表示される画面です。IEEE802.11ac/n/a 5GHzとIEEE802.11n/g/b 2.4GHzのSSIDが表示されていますので、電波干渉が少ないIEEE802.11ac/n/a 5GHzのSSIDをタップ。
※iPhone5はIEEE802.11 a/b/g/n(IEEE802.11nは2.4GHz, 5GHz)対応。
パスワードの入力画面。WZR-1750DHP本体に付属しているセットアップカードのSSID/キー面にある暗号化キーをここに入力し、Joinをタップ。
選択したSSIDにチェックマークが表示されたら接続成功。画面上の通信アイコンもWi-Fiアイコンに変化しています。これでiPhone5の設定は完了です。
暗号化キーの確認方法(必要があれば)
暗号化キーの確認は、WZR-1750DHPに接続している端末のブラウザからBUFFALO AirStation WZR-1750DHPへアクセスします。
BUFFALO AirStation WZR-1750DHP Version 2.13 の設定画面。画面左上の無線LANをクリックします。
トップページ→無線LANと進んだ画面。接続端末がNexus7(2012)の場合は、2.4 GHz (11n/g/b)の暗号化キーの項目に掲載されている文字列で確認or変更ができます。
余談ですが、同ページのSSIDの項目も任意の文字列に変更することができます。
MACアクセス制限(お好みで)
iphone5のMACアドレスの確認。
設定→一般→情報とタップし、Wi-Fiアドレスの項目で確認できます。
確認ができましたら、WZR-1750DHPの設定画面を開きます。
WZR-1750DHPのMACアクセス制限の設定画面です。WZR-1750DHPに有線接続しているWindowsパソコンでアクセスしています。トップページの詳細設定アイコンをクリック。左側メニューより、無線設定→MACアクセス制限を選択し、登録リストの編集をクリック。
登録リストの編集画面です。iPhone5を繋げたままなら、検出された無線パソコン一覧にお使いのiPhone5のMACアドレスが表示されていると思いますので、操作の欄の登録ボタンをクリック。ひとつ上の登録リストに表示されます。一覧に無い場合は、登録するMACアドレスの項目にiPhone5のMACアドレスを直接入力し、新規追加ボタンを押します。
編集を終了して前の画面へ戻るをクリックします。
編集を終了して前の画面へ戻るをクリックすると、再びMACアクセス制限のトップページに戻ります。 無線パソコンの接続(11ac/n/a)(必要に応じて11n/g/bも)にチェックを入れ、画面右下の設定ボタンを押し、MACアクセス制限を有効にして完了です。